 |
PDF形式の資料を閲覧・印刷するにはアクロバットリーダー(無償)が必要です。 |
|

日中笹川医学奨学金制度は、日中両国の友好と交流の促進及び中国の公衆衛生や医学・医療の水準向上のために、日本財団が中国衛生部(現 中国国家衛生・計画生育委員会)、笹川記念保健協力財団、日中医学協会と協力して1986年に創設し、四半世紀以上にわたり発展させてきたプロジェクトです。
述べ2,200名を超える本制度研修生の多くは、中国医学界の中核となり、医療技術と公衆衛生の向上に貢献するとともに医学・医療分野で日中両国の理解と交流を深める重要な役割を担っております。本制度が多くの成果を挙げることが出来ましたのは、日本財団、中国国家衛生・計画生育委員会の多大なるご支援はもとより、研修生をご指導くださいました指導教官、受け入れ機関の関係各位、中国の派遣機関の関係各位等のご協力の賜と、深く感謝いたしております。
本制度は今年で30周年を迎え、2016年10月14日、東京・ベルサール新宿グランドに於いて、30周年記念講演会および記念式典を開催いたしました。日中両国から、本制度研修生300名を含む総勢450名余りの方々がご出席くださり、とても有意義で充実した会となりました。
記念講演会・記念式典の内容は、当協会機関誌『日中医学』Vol.31 NO.4(2017年3月発行)に掲載いたします。
|
|
|
日 時 |
2016年10月14日(金)
13:30~15:45 記念講演会
16:00~17:30 記念式典
18:00~20:00 経験交流会(懇親会) |
 |
左から、馬暁偉中国国家衛生計生委副主任、古屋範子厚生労働副大臣、笹川陽平日本財団会長、程永華中国大使、小川秀興日中医学協会理事長 |
|
会 場 |
ベルサール新宿グランド 1階 ホールA・B |
主 催 |
日本財団、中華人民共和国国家衛生・計画生育委員会 |
主 管 |
日中医学協会、笹川医学奨学金進修生同学会 |
後 援 |
厚生労働省、外務省、経済産業省、中華人民共和国駐日本国大使館、
日本医師会、
日本医学会、日本歯科医師会、日本歯科医学会、
日本薬剤師会、日本看護協会 |
スポンサーシップ協力企業
・団体・大学(五十音順) |
|
アクセーヌ(株)、アストラゼネカ(株)、アレクシオンファーマ合同会社、
MSD(株)、オリンパス(株)、花王(株)、クラシエ薬品(株)、興和(株)、(一社)国際医療健康交流機構、サクラグローバルホールディング(株)、サクラファインテックジャパン(株)、塩野義製薬(株)、(株)システム環境研究所、(株)島津製作所、大鵬薬品工業(株)、第一三共(株)、中外製薬(株)、(株)ツムラ、テルモ(株)、東京女子医科大学、東レ(株)、日本製薬団体連合会、日本農薬(株)、久光製薬(株)、富士レビオ(株)、(株)ミノファーゲン製薬、Meiji Seika ファルマ(株) |
日中笹川医学奨学金制度30周年記念式典 記念写真
(中国国家衛生計生委、日本財団・日中医学協会・笹川記念保健協力財団役員、笹川生300名) |
記念講演会 |
|
司会:江藤一洋 日中医学協会業務執行理事 |
|
主 題 |
日中両国の医学医療領域における先進課題 |
挨 拶 |
髙久史麿 日中医学協会会長 |
基調講演Ⅰ |
魏 于全 |
中国科学院院士、四川大学副学長(第8期生)
「Tumor Microenvironments and Biotherapy」 |
座 長 |
日比紀文 |
日中医学協会業務執行理事 |
|
王 喜軍 |
笹川医学奨学金進修生同学会副理事長、
黒龍江中医薬大学副学長、教授(第10期笹川生) |
|
|
|
基調講演Ⅱ |
岡野栄之 |
慶應義塾大学医学部長、生理学教授
「iPS細胞技術の神経系の再生医療および疾患研究への応用」 |
座 長 |
新井 一 |
日中医学協会業務執行理事 |
|
韓 晶岩 |
笹川医学奨学金進修生同学会理事、
北京大学医学部中西医結合学系教授(第9期笹川生) |
 |
 |
 |
<挨拶>髙久史麿
日中医学協会会長 |
<記念講演Ⅰ・座長>
日比紀文
日中医学協会業務執行理事
王喜軍
黒竜江中医薬大学副学長(第10期笹川生) |
<基調講演Ⅰ>魏于全
中国科学院院士(第8期笹川生) |
|
|
 |
 |
 |
<記念講演Ⅱ・座長>
新井一
日中医学協会業務執行理事
韓晶岩
北京大学医学部教授(第9期笹川生) |
<基調講演Ⅱ>岡野栄之
慶應義塾大学教授 |
<質疑応答> |
|
記念式典 |
司会:林 謙治 日中医学協会業務執行理事 |
|
挨 拶 |
笹川陽平 |
日本財団会長 |
挨 拶 |
馬 暁偉 |
中華人民共和国国家衛生・計画生育委員会副主任 |
祝 辞 |
古屋範子 |
厚生労働副大臣 |
祝 辞 |
程 永華 |
中華人民共和国駐日本国特命全権大使 |
基調報告Ⅰ |
小川秀興 |
日中医学協会理事長
「日中笹川医学奨学金制度30年の歩み - 原点に立ち、未来へ歩む」 |
基調報告Ⅱ |
趙 群 |
笹川医学奨学金進修生同学会理事長(第10期生)
「笹川医学奨学金同学会の活動と今後の展望」 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
<挨拶>笹川陽平
日本財団会長 |
<挨拶>馬暁偉
中国国家衛生計生委副主任 |
<祝辞>古屋範子
厚生労働副大臣 |
<祝辞>程永華
中国駐日本国特命全権大使 |
|
|
|
 |
 |
 |
<基調報告Ⅰ>小川秀興
日中医学協会理事長 |
<基調報告> |
<基調報告Ⅱ>趙群
笹川医学奨学金進修生同学会理事長・中国医科大学教授
(第10期笹川生) |
|
経験交流会(懇親会) |
司会:本田伸吾 日中医学協会事務局長 |
|
挨 拶 |
尾形武寿 |
日本財団理事長 |
乾 杯 |
紀伊國献三 |
笹川記念保健協力財団会長 |
閉 会 |
安達 勇 |
日中医学協会副会長 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
<挨拶>尾形武寿
日本財団理事長 |
<乾杯挨拶>紀伊國献三
笹川記念保健協力財団会長 |
<閉会挨拶>安達勇
日中医学協会副会長 |
|
|