日中婦人科良性疾患交流サミットを開催しました
2017/11/04
2017年11月4日㈯北京の長富宮飯店において、「日中婦人科良性疾患交流サミット」を開催しました。
本サミットは、 日本と中国の子宮内膜症専門家の交流促進を目的に、当協会が武田(中国)投資有限公司と協力し、2015年開催した「第2回日中医学交流フォーラム(婦人科領域)」、2016年の「3回日中医学交流フォーラム(婦人科領域)」・「日中子宮内膜症交流サミット」に続き、今年は例年のテーマ「子宮内膜症」に「子宮筋腫」を加え、婦人科領域の交流内容を広めました。
大阪府済生会富田林医療福祉センター総長星合昊先生(日本側座長)のご紹介で、聖路加国際病院副院長/女性総合診療部部長百枝幹雄先生と川崎医科大学婦人科腫瘍学教授/川崎医科大学附属病院産婦人科部長塩田充先生に演者として、ご訪中いただきました。
ご講演中の百枝幹雄先生
午前の学術シンポジウムでは、北京近辺の婦人科医師約130名が会場に集まりました。日中双方の専門家たちが子宮内膜症と子宮筋腫の臨床経験、特にこれらの婦人科良性疾患に対して治療効果が顕著とされているGnRHaに関する不妊症、内膜症、子宮筋腫、合併症など様々な症例応用(投入の分量、使用開始のタイミングなど様々なアプローチから)について、合計6本の講演を行い、パネルディスカッションと質疑応答も活発に行われ、日中両国の良性婦人科疾患の診断治療の相違点等について交流しました。
演者座長
午後は中国中山大学第一附属医院における1)腹腔鏡下瀰慢性子宮腺筋症の保存的手術;2)腹腔鏡下深部子宮内膜症病巣切除術が、中国全国にライブ中継され、北京の会場では3D映像をとてもリアルに見ることができました。中国では3Dのライブ手術への関心が高く、学会のシンポジウムで取り入られるようになっているようです。
シンポジウムとライブ手術両方とも、それぞれ北京の長富宮飯店会場と中国各地に配信され、ネットの閲覧者数は2245人で、アクセス件数は3520件という、反響の大きい大会となりました。