Warning: Missing argument 1 for get_pagelink_by_slug(), called in /export/sd09/www/jp/r/e/gmoserver/7/3/sd0131973/jpcnma.or.jp/wp-content/themes/jpcnma/header.php on line 127 and defined in /export/sd09/www/jp/r/e/gmoserver/7/3/sd0131973/jpcnma.or.jp/wp-content/themes/jpcnma/admin/functions-theme-basic.php on line 98

日中医学協会ブログ

日中笹川医学奨学金制度<共同研究コース>成果報告会を開催しました

2025/03/25

日中笹川医学奨学金制度<共同研究コース>成果報告会を開催しました

 2025年3月8日(土)、長富宮飯店(北京)において、日中笹川医学奨学金制度研究者OB会(笹川同学会)主催、日中医学協会共催による「日中笹川医学奨学金制度<共同研究コース>成果報告会」がハイブリッド会議形式で開催され、中国国家衛生健康委員会(中国保健省)、在中国日本国大使館、笹川同学会会員等、約140名が出席しました。

 共同研究コースは中国と日本の医療関係者が共同で行う研究活動を支援することを目的に、中国の医療関係者を日本に短期間招請するもので、2018年にスタートし、2024年までの6年間で、92名が来日しました(第40期~45期研究者)。

 成果報告会では、実施団体である笹川同学会と日中医学協会の挨拶に次いで、佘志文中国国家衛生健康委員会国際司亜太処処長、尾形武寿日本財団理事長、福田夏樹在中国日本国大使館一等書記官よりご祝辞を頂戴しました。

(本制度実施団体挨拶)                                (本制度実施団体挨拶)              
      趙 群 笹川同学会理事長(第10期研究者)                岡田光子 日中医学協会事務局長             

(祝辞)佘志文 中国国家衛生健康委員会国際司亜太処処長

(祝辞)尾形武寿 日本財団理事長(笹川同学会代読)

(祝辞)福田夏樹 在中国日本国大使館一等書記官

 

 続いて、笹川同学会理事の韓晶岩先生(北京大学基礎医学院中西医結合教室教授,第9期研究者)の司会のもと、日本での共同研究を終え帰国した研究者を代表して8名が、共同研究の内容や国際学術誌への論文投稿、帰国後の本研究の発展状況等について発表し、日本の共同研究者から補足説明やコメントをいただきました。

■講演(プログラム順)
講演1  Functional Preservation Surgery for Gastric Cancer – My Learning and Exchange Report at Cancer Institute Hospital, JFCR
    蒋 小華 同済大学附属上海市東方医院胃腸外科 教授(40期、2018年度研究者)
    比企直樹 北里大学医学部上部消化管外科学 主任教授

 

講演2  Advances in sarcopenia study: Towards precise body phenotypes and risk stratification in lung cancer
    孫 長博 上海肺科医院胸外科 主治医師(44期、2022年度研究者)
    中島 淳 日本赤十字医療センター 院長

 

講演3  Comparison of Chinese and Japanese evidence-based guidelines and application of mixed research methods in the preparation of guidelines
    李  博 首都医科大学附属北京中医医院EBM医学 主任医師(41期、2019年度研究者)
    中山健夫 京都大学大学院医学研究科健康情報学 教授

 

講演4  A Report of My Experience in Studying Proton Beam Therapy for Cancer at National Cancer Center Hospital East
    謝 橋生 中日友好医院放射腫瘤科 主治医師(42期、2022年度研究者)
    秋元哲夫 東京慈恵会医科大学放射線医学講座 臨床専任教授

 

講演5  Genetic Research on Atrioventricular Nodal Reentrant Tachycardia (AVNRT)
    李 小平 四川省人民医院心血管内科 主任医師(43期、2022年度研究者)
    池田隆徳 東邦大学医学部循環器内科学 教授

 

講演6  Exploration of mechanistic insights into the potential alleviating effects of sulforaphane in atopic dermatitis
    王  珊 首都医科大学附属北京児童医院皮膚科 教授(45期、2024年度研究者)
    François NIYONSABA 順天堂大学大学院医学研究科アトピー疾患研究センター 副センター長、教授

 

講演7  The application of ultrasensitive protein microarray technology in biomarker detection
    張 愛英 首都医科大学附属北京佑安医院中西医結合感染病研究所 研究員(44期、2022年度研究者)
    堀江重郎 順天堂大学大学院医学研究科泌尿器科学 主任教授

 

講演8  Experimental and theragnostic studies on thyroid cancer – Sasakawa experiences report
    孟 召偉 天津医科大学総医院核医学 教授(40期、2018年度;45期、2024年度研究者)
    光武範吏 長崎大学原爆後障害医療研究所 教授

 

会場様子

会場出席者集合写真